ソルラルの連休の渦に from Seoul [South Korea (Seoul)]

金曜のソウルです、韓国は今日から「ソルラル」、旧正月の大連休に入ります。
金~月にかけての4連休だそうで、アホな旅人はそうとも知らず、
半年前にチケットを買ってしまい、そのままソウルに乗り込んできましたとさ。
連休が少ないこの国では、「ソルラル(旧正月)」や「チュソク(中秋)」の大型連休は帰省の大チャンス。
カンビョン(江辺)にある『東ソウル総合バスターミナル』は横断歩道に交通整理員が出るほど、
建物のなかはキャスターバッグを引きずる人々でごった返してました、
地下にある100均大型店舗に寄りたくて立ち寄ったんですが人多すぎ、お呼びでない、という感じ。
そんなソルラルのソウルでも利点が。
ラッシュ時にもかかわらず地下鉄各線はガラガラ、常に混んでる2号線(環状線)ですら空席が目立つほど。
空いてる席を狙って瞬間移動するオババの姿もないので、のんびり乗車です。
横道にそれますが、2号線は新型車両が増えましたね。
すでにシートが解れているボロ車両からドア開閉側がLED表示されるキレイな車体に変貌。
シートはプラスチック製に変わりましたが、ピカピカ新車で気持ちいい。

当然ですが、連休中の街は静か、店はシャッターを閉ざし、商店街は眠りにつき、伝統市場は静寂を保つ。
道行く人は旧正月の退屈を持て余した若い人がホトンド。
同じ境遇に陥った友達とのオシャベリ、時間ツブシに花が咲き、カフェのシートだけが混み合ってますな。
そんな独特の街の雰囲気を眺めながら、
「日本の三が日もこんな感じだったよなあ~」などとここでもノスタルジー浸ってます。
そういえば正月でも街が休まなくなったのはいつからでしょうね。
このところ安宿のシングル・ルームを求め、ソウル各所を転々。
2000円を切るような安宿は江南の南に多いようで、今回はソクチョン(石村)というジャムシルの隣駅に逗留。
この駅は2路線あるので動きやすいのです。
ソウルは150円足らずで市内ドコでも行けてしまうので、ロケーションはあまり重要じゃないデス。
それよりも最寄り駅に2路線以上が行き交う駅がオススメ。
さらには駅から近いことが大事デス。
なにせ冬場は最高気温マイナスなんて陽気の中を歩くことになるのでその距離は短いに越したことなし。
と思ったら、到着からこっち、ずっと暖かい、この冬はソウルも暖冬模様。
最高気温は11度前後、日が落ちても5度を切るぐらい。
寒風もないので体感は東京都心と変わらないんじゃないかえ~。
通常は最高気温がマイナス、なんてのがソウルの冬なんですけどね、鼻の穴が乾燥と寒さでガビガビするのが。
こんだけ暖かいと『ハンガン(漢江)』も凍結気配なし。
12月同様、持ってきたマフラーと手袋はキャスターバッグから出すこともなさそう。
街ゆく人もフード被らず、コートの前をはだけて歩いてます、連日いい天気だし。

冬の韓国となるとフード付きが羨ましくて、
今シーズンはフード付きのロング・ダウンコートでも調達しようかな、と思ってましたが、どうにも拍子抜け。
すでに冬物処分のセールがはじまっていて、70%OFFとかで売られているんだけど、
なんだかなあ、という感じ、来年のために買っておかないしなあ。
買い物第一目標は失墜し、
さらに定番ターゲットの乾物やドライフルーツを物色する市場も丸ごと休みなので、消費行動はご飯代ぐらい。
といっても一人メシのコストは6~7,000wぐらいの国ですからねえ。
カフェでぼんやり、連休のソウルはまだ続く。
24, JAN. 2020 @ Seoul
この冬はほんとに暖かいですね。
こんなに暖かいのに電車のなかは暖房ついてるし…冬のソウルは耳が痛くなるような寒さじゃないと拍子抜けですよね。
本格的な寒さはまだこれからかな?
1、2月旅行のあてもなく旅行誌、旅ブログで、行った気分味わってます。
by hiroko baba (2020-02-03 12:02)
>hiroko babaさん
どうでしょう、この冬はずっとこんな感じでは?
フード付きロングコート、すっかりいらない気分に(笑
先日は9号線の急行、ラッシュ時は冷房入ってましたよ、
着ぶくれラッシュだったので、気が利くなあ、と。
更新遅くてすみません、旅気分に浸れないですね・・・。
by delfin (2020-02-05 16:23)