一番近いヨーロッパより from Vladivostok [Russia (Vladivostok)]

金曜日のウラジオストク空港、ラウンジにいます、帰国日です。
まだ暗いうちに宿をチェックアウト、10分弱歩いて、ウラジオストク駅へ。
そう、この駅は「シベリア鉄道」の始発駅、鉄路はここからモスクワまで繋がってます。
残念ながらこちらは9,289km先のこの国の首都を目指すわけでなく、
7:05発の「エアポート・エクスプレス」で空港に向かうのですね。
ちょっとした列車の旅を味わったところで、7:59にウラジオストク空港着。
フライトは11:00なんですけど、7:05発のあとは9:02というステキなタイムテーブルなので、
あきらめてこいつに乗り、コーヒーでも飲んで過ごしましょう。
到着時はバスで市内へ向かったので、出発時は違う手段を講じてみただけです、ただのおもしろがり。
LCCなのでカウンターも2時間前じゃないと開かないので、ラウンジにもたどり着けないかな、という感じ。
朝日が鮮やかに色づけていく澄んだ空とともに、5日間の旅が終わりを告げます。
遥か北へやって来るので寒いかな、と思ってましたが、
連日、晴れまくり、ホント雲一つない日が続いてました。
ネットでは最高気温0度や最低気温ー7なんて出てましたが、
昼間は風もなく、寒さに強いこちらはハーフコート1枚で凌ぎきり。
寒風もない状態だったので、マフラー、手袋は地元の人たちもしてませんでしたね。
こちらも持参はしていったけど、結局出さずじまいでした。
おもしろいのは帽子被っているのがローカルの定番というか証というか。
女性はドレッシーなものを、男性は使い慣れた感じのものを被っていて擦れ違いざまに興味ひかれます。
ローカルあるある、というか歩きながらそんなところを見てました。
#vladivostok #vvo #russia #ウラジオストク #ロシア #中央広場 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
到着日は夜着、戸惑いとともに夕食を頬張るだけで暮れていき、
2日目は読めないキリル文字に圧倒され、困惑と煩わしさだけが膨らんでいき、
3日目は英語はホトンド武器にならず、ロシア語に戸惑い続け、気分はひたすら内向き、
4日目はこんなことではイカンという気持ちと限られた残り時間に押されるように活動的に、
そして5日目はただ帰るだけの日、という感じで旅の時間はあっという間に流れていきました。
それでもアジアに似た物価の安さが気分を楽にしてくれたことは確かです。
ざっくりですが、「スタローバヤ(カフェテリア・スタイルの安食堂)」ならご飯は400円ぐらい、
ペットボトルの飲み物は100円前後、ピロシキや饅頭も100円ほど、ちょっと前の韓国ぐらいかな。
韓国と異なるのはカフェのコーヒーが100~150円ぐらい、
ここはやっぱりヨーロッパ、カフェの物価がヨーロッパ価格、この点ではヨーロッパ気分充足。
そのせいか緑色のなんとかバックスはカンバンすら見ませんし、
世界的レストラン(笑)の黄色い「M」もない、「王様」はありましけどね。
いつものように腰と踵が痛くなるぐらい歩き続け、名所旧跡も少ないので、
街のそれらしいところは全部歩きつくしてしまい、
4日目は中央広場(写真2)から市バスに乗って少し離れたローカル市場に足を延ばしてみました。
運転手に「『ルガバヤ市場』行く?」と尋ねるも全く通じず、
ロシア語で書いておいた地名を見せると、うなづいてくれた。
それらしい場所に近づいた際には「ここ? 『ルガバヤ』?」というとまたうなづいてくれる。
無愛想だけど、けっこう優しいね、ロシアの人。
バス・ドライバー以外にもけっこういろいろ助けてもらいました、全然ロシア語できないのに。

『ルガバヤ市場』脇にはこの街で唯一生き残った路面電車が走ってます、こいつも眺めてみたかった。
小さな市場から線路沿いを歩くと広大な『キタイスキー市場』にぶつかります。
ローカルの人たちが日用品や食料品を買い求めるなか、写真を撮らせてもらいながらウロウロ。
「コレうまいぞ、味見してみろ」なんて声かけられたりして、(ロシア語わからないので推察です)
口をモゴモゴさせつつ、またフラフラ。
土地柄や地元の人たちの食が垣間見え、やっぱり市場は楽しい。
買う予定ではなかったんですが、ドライフルーツ盛り合わせが安かったので1kg買ってしまった、デカ。
取り立ててなにするわけでなく、なにをなすわけでなく、5日間、57ヶ国目の旅が終わっていきます。
30, NOV. 2018@ PRIMORYE LOUNGE, Vladivostok Intl A/P
モスクワに行ったのは1970年。変わっただろうなぁ。
by gillman (2018-12-09 20:45)
>gillmanさん
コメント返信が年を越してしまいました、すみません。
'70年ってスゴイですね、
モスクワも訪れたい街ですが、なにせビザがメンドウで・・・
by delfin (2019-01-03 00:22)