いってきます! Fly to Busan [South Korea (釜山)]

13日、火曜日、成田空港です、夜便で釜山に飛びます。
夏にドタバタしていたのもあり、9月のソウル&釜山からおとなしく籠って仕事をしていたんですが、
LCCの「エアプサン」が唐突に「1300円プロモーション」を発動、
〆切にメドが立ち、都合よく11月に空きがあったので、
安く旅できるならドコでもいいや、という感じでコイツに飛びついてしまいました。
結果、「毎月ソウル」ならぬ「隔月プサン」になりつつあります。
チケット内訳はこんな感じ。
航空券 2,600円
空港利用料 4,890円
燃油サーチャージ 2,600円
=============
合計 10,090円
1万円で飛べるなら、文句はないですよねえ、深夜バスの大阪往復並みだものね。
たぶんほうぼうで「それって片道?」って言われるんだろうな、
だから海外航空券は片道のほうが高いって。
LCCはロー・シーズンじゃないとね、大きなメリットないですきに。(なぜか土佐弁)
その代償として、最安値チケットに空きがなかったので、「9日間」という長めのステイになりましたとさ。

行程はこんな感じ。
2018/11/13 18:40/20:30 BX113 NRT/PUS
2018/11/21 15:35/17:45 BX114 PUS/NRT
夜便、夜帰りなので、けっこうのんびりステイになりそうです。
奇しくもいつも滞在していた友人宅、その友人が奥様の出産で香港へ行くので不在、
彼の営んでいた『ボムネコル』の「Air bnb」も維持費を出産費用に置き換えるらしく、撤退したようで。
久々、釜山一人旅、ということで、チケット取ると同時に安宿探しも必須に。
まあ、この辺も韓国はお気軽お手軽、ドミなら1000円、シングルでも2000円台でありますからね。
特にやりたいことがあって行くわけではないので、快適なステイを目論み、
「テジ・クッパ」狙いで『釜山駅』近くでシングルルームを探したワケで。(写真1)

Booking.comで¥2,000の特典がもらえる!
秋をすっ飛ばして冬の気配も伺える今日この頃、午後にのんびり成田に向かってきました。
久々、夕方の成田、やっぱり混んでます、アジアへの安いフライトとUS便が重なりますからね。
あるいは混んでいるのは第1ターミナルだけかもしれないけど。
「エアプサン」は1タミ利用、おかげでLCCながら「プライオリティ・パス」でラウンジが使えます。
この航空会社、国内線は利用経験ありますが、国際線は初利用、
かつては「預け荷物無料」を打ち出していたんですが、数ヶ月前に撤廃し、有料化と相成りました。
まあ買い物もしないし、デイパック・レベルしか荷物ないから影響はなし、
こういう儲からない客はさておき、普通の旅行客には痛い負担となりますけどね。
やはりチェックイン・カウンター前にはデカイ荷物引きずった韓国人観光客がホトンド、
黄色いディスカウント・ショップやドラッグストアの手提げ袋が。
まさに「買いました!」って感じ満載、預け荷物も満載。
釜山方面でも日本への旅行へ出向く方が多いようで、
ホント、昨今、韓国系LCCは韓国人の日本渡航であふれ返ってますね、
みんな日本の化粧品やお菓子のクオリティを知っているし、日本のブランドや料理を楽しんでる。
TVやネットで騒いでいる「反日」なんてものはドコにも見当たらない、
『KALラウンジ』で軽めの食事を入れ込み、コーヒーをシコタマ飲んで、ボーディングへ。
機内は9割方埋まっていて、さらにその9割が韓国人、という感じ。
定刻に出発したのですが、滑走路混雑(夕方は厄介)で待たされたのち離陸。
機内ではオレンジジュース配られましたよ、LCCではめずらしい。

『金海空港』へは30分遅れの21:00に到着、滑走路待ちの遅れを取り戻せる距離でもなく。
重ねてヒドイのは入国審査の「外国人用ゲート」が1列だけで行列、韓国人用は4列もあるのに。
小さな空港なのはわかるけど対応悪すぎ、ここでシコタマ待たされ、30分をロスト、
到着ロビーに出たら21:30でちょっとウンザリ。
6月に「チェジュ・エア」で来た時、そんなにかからなかった記憶があるけど夜便が重なったか。
https://delfin3.blog.so-net.ne.jp/2018-06-19 (おんたいむプサン)
地下鉄を乗り継ぎ『釜山駅』へ向かって小一時間、到着直後の「テジ・クッパ」はムズカシイかなあ。
13, NOV. 2018 @Kimhe A/P, Busan
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご訪問ありがとうございます。
10090円で韓国にまで移動できるとは。
今年沖縄にLCCで行きましたが、本当にありがたいですね。
by かずい (2018-11-18 18:59)
>かずいさん
こちらこそご訪問とコメント、ありがとうございます!
台湾も香港も国内線より安いですからね(笑
既存の航空会社がいかにナニカに縛られているか・・・
交通手段なので、ようは「使い方」ですよね~
by delfin (2018-11-20 00:02)